トップページ › 周辺紹介
琴平パークホテル周辺には、たくさんの観光スポットがございます。
5つのテーマにあわせたおすすめ情報です。周辺の観光スポット
歴史を感じる
-
金刀比羅宮
古くから「さぬきのこんぴらさん」として親しまれている海の神様です。
木々に抱かれた山腹をぬうように遥々と続く、本宮まで785段、奥社までの合計は1368段にもなる参道の長い石段。そして、広い境内には「旭社」など由緒ある御社や御堂が点在するほか、宝物館や書院などには第一級の美術品や文化財が陳列されています。
金刀比羅宮ホームページ
-
総本山善通寺
真言宗の開祖、弘法大師空海の誕生地である善通寺は、京都東寺、紀州高野山とならぶ弘法大師三大霊跡のひとつとして、また、四国八十八ヶ所霊場第七十五番札所として、古くから篤い信仰をあつめています。
大同2年(807年)、唐より帰朝した大師によって、真言宗最初の根本道場として建立された善通寺は、平成18年(2006年)に創建1200年を迎えました。
総本山善通寺ホームページ
-
琴弾公園・銭形砂絵「寛永通宝」
有明浜の白砂に描かれた「寛永通宝」は、東西122m、南北90m、周囲345mもある巨大な砂絵で、琴弾山頂から見るときれいな円形に見えます。寛永10年(1633年)藩主、生駒高俊公を歓迎するために一夜にして作られたといわれ、そして、この銭形を見れば健康で長生き、しかもお金に不自由しなくなると伝えられ、多くの人がこの地を訪れています。
琴弾公園・銭形砂絵「寛永通宝」関連ホームページ
ページのトップへ
文化にふれる
-
旧金毘羅大芝居(金丸座)
旧金毘羅大芝居は、天保6年(1835年)に建てられた、現存する日本最古の芝居小屋です。
昭和45年に「旧金毘羅大芝居」として国の重要文化財に指定され、昭和60年から「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が開催され、四国路に春を告げる風物詩となっています。
旧金毘羅大芝居(金丸座)関連ホームページ
-
猪熊弦一郎現代美術館
香川県丸亀市出身の洋画家、猪熊弦一郎の画業顕彰と地域の美術振興を目的に1991年開館し、全国的にも珍しいユニークな駅前美術館として、2001年11月に丸亀駅前に開館しました。
画伯から寄贈された2万点をこえる作品を順次展示する常設展をはじめ、企画展も年4回ほど開催され、MIMOCA(ミモカ)という愛称で親しまれています。
猪熊弦一郎現代美術館ホームページ
-
こんぴら街道
「一生に一度は、こんぴらさんへ」とこんぴら参りが盛んになった江戸中期、こんぴら五街道と呼ばれる金刀比羅宮へ続く街道の中で最も栄えた丸亀街道。
この丸亀街道は、出発点の太助灯籠から琴平の高灯籠までの150丁(約12Km)の道のりで、街道沿いのあちこちに建てられた丁石や道標には、起点からの距離が記されています。
こんぴら街道関連ホームページ
ページのトップへ
家族で楽しむ
-
NEWレオマワールド
ジェットコースターや大観覧車など15種類のアイテムがある「レオマフェスティバルパーク」、11種類のおもちゃパビリオン&ミュージアムの「レオマおもちゃ王国」など、『わくわくの冒険』『どきどきの未来』『心からのくつろぎ』が家族で楽しめるテーマパークです。
NEWレオマワールドホームページ
-
国営讃岐まんのう公園
弘法大師空海が修築した日本最大のため池「満濃池」。
その丘陵地に広がる豊かな自然と空海ゆかりの文化的土壌を生かし、「人間との語らい、自然・宇宙とのふれあい」をテーマに開園した国営公園です。
自然生態観察園、体験施設、オートキャンプ場など文化・スポーツ・レクリエーションを満喫していただけます。
国営讃岐まんのう公園ホームページ
ページのトップへ
食を味わう
-
金刀比羅宮「神椿」
金刀比羅宮・御本宮まで785段ある石段の途中500段目の自然豊かな森の中に佇む、カフェとレストランの新しい茶所「神椿」。お茶やお食事は、創業100余年の「資生堂パーラー」が担当しています。こんぴらさんと資生堂の椿でつながったコラボレーションです。
金刀比羅宮「神椿」ホームページ
-
さぬきうどん
香川県・讃岐といえば「さぬきうどん」。県外からも多くの観光客がうどんを食べに訪れる、そして、ついに映画にもなってしまった香川を代表する観光大使。琴平パークホテル目の前には、カレーうどんで評判の「手打ちうどん むさし」がございます。
うどん県 旅ネット うどんページ
ページのトップへ
ゴルフを満喫
-
満濃ヒルズカントリークラブ
讃岐の自然林を活かして設計された丘陵コース。ティからグリーンまでの高低差を少なくして快適にラウンドできるようになっており、各ホールとも戦略性が高く景観や難易度が変化するゴルフコースです。
満濃ヒルズカントリークラブホームページ
-
サンライズヒルズカントリークラブ
イースト・センター・ウェストの3コースにわかれた丘陵27ホール。イーストは豪快なショットの楽しめるホールと緻密さを要求されるホールが交互に。最も標高があるコースのセンターは、風の計算が必要。イーストは
池のからむホールが3つもある難コースです。
サンライズヒルズカントリークラブホームページ
-
エリエールゴルフクラブ
エリエールレディスオープンが開催される、自然との調和がコンセプト丘陵コース。各ホールが松林でセパレートされた林間の趣ある、そして、変化に富んだホールが多く気が抜けないゴルフコースです。
エリエールゴルフクラブホームページ
ページのトップへ